1. HOME
  2. 【カテゴリ】 資格試験勉強法Tips

スマホを活用した勉強法

iPhoneをはじめとするスマートフォン(スマホ)の普及は目覚ましいものがあります。 資格試験の分野でも、最近になってスマホで勉強できるアプリが次々と登場しています。

これらのアプリを使えば、テキストや問題集が手元になくても、知識の確認とアウトプットができるので、移動時間やちょっとした空き時間などのコマギレ時間の活用に有効です。特に、選択式の問題形式で、1問1答形式の勉強が有効となる、宅建やFP等の試験では力を発揮するでしょう。

ただし、この記事を書いている2012年1月現在でも、iPhone向け、Android向けともにかなり多くのアプリがリリースされており、価格も無料のものから1,000円以上のものまでさまざまです。

使い勝手もまちまちですので、実際に使う際は、無料版をインストールしてチェックしたり、ユーザーレビューを確認した上で購入すべきだと思います。

また、問題集アプリを購入する際は、必ず「解説付き」のものを選ぶようにして下さい。紙ベースでの問題集を解くときと同じく、選択肢のどこが間違っているのか、自分の選んだ解答のどこが間違っていたのかを理解しながら進めることが大切です。

問題を解く形式のもの以外にも、市販の資格テキストを電子化したアプリもたくさん出ています。これらは、電車の中など、テキストを広げにくい場所での勉強に使えると思います。

スマホの活用法としては、アプリを使った勉強以外にも、Webでの情報収集、カレンダーでのスケジュール管理や、DropboxやEvernote等のクラウド系サービス等を使った情報整理、Facebook等のSNSを使った受験生同士のコミュニケーションなど多様なものが考えられます。

効率的に合格を手にするために、ぜひスマホをはじめとするITツールを有効に活用しましょう。

人生を変える!3分割勉強法
人生を変える!3分割勉強法
専業主婦だった著者が、司法試験に1回で合格できた勉強法のノウハウです。情報の一元化や、勉強時間の種類を分ける考え方、アウトプットの大切さなど、どんな資格試験にも当てはまる基本がつまっている良書です。